Rolfing

Rolfing

Nao Nao の Ono Ma to ¡Pe! Den Den

呼吸は全てに通しての重要な基となる、ヒトの原初的な動きです。10回で一つとなるベーシック10となると、何気に足が遠のく方もいらっしゃるようですが、そうした方々に個人的セッションとはちょっと違う、能動的な動きを取り入れたグループによるエクササイズ的な感じで楽しんで頂きたいとの考えにより、企画されております。
Rolfing

天才か反逆者か

RolfingeR H's 九州博多ワークショップ”Where I am...”FBでの募集、締め切りました。オフィシャルでは募集締め切っていますが、もう少し枠が残っているので「やっちゃった」なんて思っている方、コソッとこちらから「バンクシーよりRolfingeR」と申し込んでみて下さい。
Rolfing

三度目の正直

この本は私の中に絡まっていたコトに関する一つのアイテムだったわけで、これが全てにおいての端緒とは言えませんが、この表紙の色合いといい題名といい、購入後に知った著者。元ヒッピー上がりのイタリアの物理学者、カルロ・ロヴェッリ(Carlo Rovelli)は、その生き方だけで私を引き込む魅力は、十分だったのでしょう。
Notice

博多の夏

この現状を、当たり前だと疑いもせず生きていくコトにちょっと飽きた方、その中に隠れているかもしれない何か、観えていなかったコトに少しでも興味が湧いた方。生きるコトは当たり前ではないと捉えると、当たり前の出来事の中にある本質的事象に、心の眼が届くかもしれませんね。
Rolfing

今夏博多WS 第二弾 オノマトペ〜

誰にでも出来る簡単なエクササイズを、意識的な動きで試すことは質の高い動きのヒント。その為に、ちょっとしたひと工夫。思考は一旦置いといて、是非お試しあれ。オノマトペを入口として繊細な感覚にアプローチし、カラダの中の新しい景色を探して行きます。すべての生命の源「うごき」そこに新しい質感を創り出す時間です。
タイトルとURLをコピーしました