Rolfing師走 無事、終了しました。ロルフィング的ムーブメント・ワークショップ「カラダとうごきのOno Ma to ¡Pée! 【第三章】」ナビゲーター役を務めるナオさんはじめ、参加者の皆さんお疲れ様でした。今回は、最近急に寒くなったせいか直前のキャンセ... 2021.12.13RolfingWorkshop
Rolfing博多の残暑 テーマはロルフィングのベーシック・セッション2で扱うサポート「足」二足歩行で生活する人類が、常に重力を感じることのできる土台。そんなサポートを講師のナオさんは「地球からのギフト」と形容し、参加する者全てを魅了した状態から始まった今回のWS。 2021.10.11RolfingWorkshop
RolfingカラダとうごきのOno Ma to ¡Pée! 【第三章】 このタイソクがきちんと意識できるようになると、体表全体と外界の境界線が極めて明確になってきて「自己と周囲との距離感」いわゆる「空間・間(マ)」というものが観えて来るように感じます。オマケに四肢の連続性が、軸を通る全体性を伴った繋がりとして感じられ、足と腕の連動性に改めて驚くことでしょう。 2021.10.09RolfingWorkshop
Noticeボディワークについて ヒトも自然の一部だと捉える私としては、心身のみとして身体的個の全体性から、外部環境や社会・空間など内と外の統合性も大切だと考えます。森羅万象ではないですが、この世のシステムとして存在する理など、物質以外、意識の世界も含めての全体性だと捉えると、新しい世界へと眼を向けることが可能になると考えています。 2021.08.29NoticeRolfingWorkshop
Rolfingカラダとうごきの Ono Ma to ¡Pe! 第二章 フェルトセンスと言われる「言葉になる前の感覚」「からだに湧いてくるもの」より身体感覚に近い所を表現する”オノマトペ”を入口に、繊細な感覚にアプローチ。カラダの中の新しい景色を探して行きます。生命の源「動き」そこに新しい質感を創り出す時間です。 2021.08.22RolfingWorkshop