Last Minute

Rolfing

いよいよ、ダレル博士・田畑氏ワークショップ。開催まで残り数週間になりました。

秋分も過ぎ、これから少しずつ秋の気配が訪れる、素晴らしい時期に開催できることを、大変嬉しく思っております。

おかげさまで参加希望者も多数いらっしゃり、講師及びスタッフ一同、気を引き締めてかかる所存です。これまで開催したイベント中で、最も最多の参加者数です。それだけ、色んな方が注目しているということでしょうね、ありがたいです。

Wow!! Tuning Board meet Yielding, it must be interested! これは、アメリカのロルファーさんがFBにて投稿していたメッセージですが、どちらもご存知の方には、非常に興味深い組み合わせでしょう。

いつものことですが、多種多様なバックグラウンドから参加される方々が、その場に集うだけでも、非常にレアで内容の濃い時間になる予感。そしてメインを張るのは、日米から代表されるロルフィング界の職人気質。Tuning Board創始者とYield創始者のお二人。

The practitioner for practitioners|rolfinger
ダレル・サンチェスは、まさに「プラクティショナーのためのプラクティショナー(The practitioner for practitioners)」と呼ぶべき存在です。 彼がどれほど多くのプラクティショナーに深く影響を与えてきたかは、たとえばSomatic Experiencingの研修において、来日した講師が、ダレ...

2020年のCovid騒動辺りから計画していたものが、あと数週間程で現実になることに、私自身もちょっとした興奮があります。毎回いろんなことが起こる中で、アレコレやっておりますが、今回も最終最後まで、何やらやってくるんだろーなぁ。なんて考える余裕があるのは、これまでの賜物でしょう。

さて、これが最終告知です。第一部において、残席3名。第二部においては残席1名となっております。また今度なんて、ないよ。

第一部「チューニングボード™による身体の調律と追跡」

第二部「チューニングボード™との統合」

第一部:2025/10/11〜10/13. 第二部:2025/10/15〜10/17.

Rolfing® 3 Elective CE credits (要:別途登録費用)

Yielding Embodiment® Orchestration credits

参加費用|各クラス 153,000円(非課税)

会場|いずるば:東京都大田区田園調布本町38-8  協力|企画室・音と光 

両ワークショップについての詳細は、こちらのリンクよりご確認ください。

参加応募及びお問い合わせは、こちらのフォームからどうぞ。:受付担当|串崎

タイトルとURLをコピーしました